「活きたリズム」を出せるようになるには?

  • LINEで送る

一体、何に対して「正確、正直」に演奏すればいい?

 

みなさんこんにちは!

 

ビーツ・アップ 前田 憲です♪
さて、私は20代、プロの世界でたくさんダメだしを頂きました。

その中の一つをご紹介いたします。

お前の演奏には「歌がない」
とても正確やねんけどな・・・いいドラムちゃうわ。

 

って、言われるんです!! もちろん、大ショックでした。

 

+++++

 

いいドラムってどんなん?

 

そら~メッチャ考えましたよ!!

で、その結論の重要な1つは、やはり・・・

 

「歌うように叩く」

 

です。

え? それってどう言う事??

もちろんこれは「感性」のお話。目には見えない。でも、目に見えないものを空中に描いてみせるのが音楽なんです。その魔法が「うたごころ」。何とも微妙なお話ですが・・・

そして、ここから先、読み切れる方は、きっとそんな「感性」をもってらっしゃるはずです。

 

よろしければどうぞご高覧下さい。

 

+++++

 

例えば、簡単な8ビート。

「どん パン どん パン!」

これでも、雰囲気たっぷりに心の中で歌いながら叩いみると、やはり自分も共演者も「ノってくる」んですね~

録音したりしたら、一目瞭然です。(一みみ瞭然というべきか?)

 

なので、僕の生徒さんには必ず「歌って」もらってます。

横で聴いてると、歌ってるときのプレイは、ホントにいい。テクニックが足りなくても、心に響く。マイナスワン(ドラムぬきのCDに合わせる練習です)やっても、溶け込む。

もちろんメトロノームと練習するのも重要。

そして「正確なリズム」も必要だけれど、

 

一体、何に対して「正確、正直」に演奏すればいい?

 

最後には、ここに行き着くんですね。

で、それは「自分のイメージに対して」っていうことなんじゃないかと思うのです。

そして、それがまさに「歌う」ということ。

そうして、コツコツ歌っていけば、最後には「メトロノームよりもカッコいいリズム」がゲットできるんです。

もちろん、その要素としてアクセントやスタッカートテヌート、クレッシェンド、デクレッシェンドなどのアーティキュレーションがあり、音楽のジャンルによって様々な「歌い方」があるわけですね。ここは、具体的に分析したり、真似っこしたり、体で覚えていく部分です。

 

この10年くらいで、日本人の音楽レベルは飛躍的に高くなりました。でもそれは主に「技術」。

これからは「感性」という微妙な、目に見えないものに立ち向かっていくことが、ますます重要な時代になってくるのです。

 

+++++

 

また、音楽以外のお話ですが、「ためしてガッテン」でも、「声に出す事」「イメージする事」がいかに「いい結果」を出すか、レポートしています。

参考になさってください♪

 

本日も最後までありがとうございました<(_ _)>

皆さんの音楽人生が、ますます素晴らしくなりますよう!

 

ビーツ・アップ 前田 憲

おすすめ記事

  • LINEで送る

上達!スタッフ紹介



☆パラダイスキャット

パラダイスキャット大

まえだけんドラムの代わりにブログの進行したり、ライブ案内するのが任務。本人は楽器をたしなまないが、大変耳が良い。



☆堀リズムちゃん

堀リズムちゃん大

ピアニスト。ジャズだけでなくポップス・ラテン・クラシックも演奏し、造詣が深い。アレンジ・作曲、そしてお掃除も得意・・・と、なんだか誰かにそっくり。



☆上達也くん

上-達也クン

上達を熱望するドラマー。だが、なかなか思うように上手くならないのでいつも悩んでいる。ここだけの話だが、大昔のまえだけんドラムはこんな風に苦しんでいたのだった!



コメントを残す