リズム感のいい人は、組織でも欠かせない人になる。

  • LINEで送る

合奏の経験があって、リズム感のいい人が、いかに能力が高いか・・・・

 

2012-06-04 20:30:11
テーマ:リズム感、その「深化論」

 

+++++

 

こんにちは、ビーツ・アップ 前田 憲です♪

リズム感がいい人 って、どんな所がすごいんでしょう?

たとえば、「正確なリズムを刻める」のもそのうちの一つ。メトロノームで練習しても、ぴったり合っている。ずれない。

僕も、ドラムをはじめたての頃は苦手だったけど、プロになる決意をしてからメトロノームで練習し出し、徐々に「リズムが正確に」なっていく手応えをつかめるようになった時期があった。

 

*****

メトロノームとぴったりリズムが合うようになってきた頃。

自信満々で、先輩と共演して、僕は半分「どや顔」で「ホメ言葉」をまっていた。

で、演奏が終わってから、先輩はこう言った。

「おまえ・・・全然やな。リズムがあってないから、気持ちよくないわ!」

ガ~ン!!

なんでやねん???

さて、この時の僕の演奏は、一体どんな風になっていたんでしょう。
答えは簡単。

結局、自分の演奏を「正確にやる」ことばっかり意識して、人の音を聴かず、「ずれててもおかまい無しのビート」を出していたんですね~

じゃあ、どんな風にすれば良いのか?

つまり、人の音を聴きながら、自分もちゃんとやる。すると、ずれても、前向きに修正できる。

キーワードは「チームワーク」なんですね~

 

*****

たとえば僕の「ドラム道場」でよくやるネタなんですが・・・
リズムのパターンを、何人かで合奏します。

で、だれかが、

今プレイしているパターンと「あきらかに違うもの」をやったら、みんなで一斉に止まる。

1小節やすんで、次には、違うパターンをやらなければならない
(3つほど用意して順番を決めときます)

ってのがあります。

文にしたら、簡単そうに見えますが、実際にやって見るとみなさん・・・

さんざんになってしまいます。

なんでかっていうと、

単なる手拍子じゃなくて、「パン、パパ、パン」みたいな、少しひねってるリズムパターンなので、難しいんです。

「パン、パパ、パン」を、しっかりイメージしながら、叩くことが重要。

しかも平行して、共演者の手拍子も、しっかり聞かなければならない。

そして、その作業をしながら、「違うパターン」を聞き分けて、止まらなければならない。

仕上げに、1小節休んだあと、決められた別のパターンをやらなければならない。

 

こんな感じです。

どうでしょう?
やることいっぱいあるでしょ!

これって、「段取り力」が要求されるんですね。ものすごく。

しかも、リズムを叩きながらなので、普通の段取り力よりもっと高度な

「動的な段取り力」

といったものです。

プラス、注意力がとっても重要。同じく単なる注意力ではなく、

「動的な注意力」

といった、レベルの高い注意力を要求されます。

そして、チームワークの要はなんと言っても

「動的に、人の音をよく聞く」

しかも、自分の演奏もしっかりしながら♪

 

**********

こういった、チームワークのスキルは、戦いの場にも応用可能です。

たとえば、人の話も聴きながら、自分の意見もはっきり言わなければならない「取引」や「会議」などでは、まさにどんぴしゃり使えるテクニックだと思います。

しかも、相手の「ちょっとした話の変化」を察知できるわけですから。おもしろいでしょ。

でも、お仕事の折衝だったら、べつに一定のリズムでしなくていい。

なんか不利になったら、1小節とは言わず「ちょっとお手洗いに失礼いたします」とかいって、リセットすることもできる。

音楽は、これを、一定のリズムでやらなあかん。

しかも「止まれない」。だから、

表面上簡単でも、内容は極めてむつかしい。

合奏の経験があって、リズム感のいい人が、いかに能力が高いか。仕事ができるのは一目瞭然ですね。

 

皆さんの音楽生活が、より豊かになりますように♪

ビーツ・アップ 前田 憲

おすすめ記事

上達!スタッフ紹介



☆パラダイスキャット

パラダイスキャット大

まえだけんドラムの代わりにブログの進行したり、ライブ案内するのが任務。本人は楽器をたしなまないが、大変耳が良い。



☆堀リズムちゃん

堀リズムちゃん大

ピアニスト。ジャズだけでなくポップス・ラテン・クラシックも演奏し、造詣が深い。アレンジ・作曲、そしてお掃除も得意・・・と、なんだか誰かにそっくり。



☆上達也くん

上-達也クン

上達を熱望するドラマー。だが、なかなか思うように上手くならないのでいつも悩んでいる。ここだけの話だが、大昔のまえだけんドラムはこんな風に苦しんでいたのだった!