マメさが上達の秘訣、は知っている。でも面倒。ではどうしたらマメにできる?

  • LINEで送る

こんにちは、ビーツ・アップ 前田 憲です!

練習っていうのは、エネルギー要ります。なので「おっくう」になりがちですね〜

特にとっかかり!

パラダイスキャット大とはいうものの、

よいしょってとっかかったら結構面白くて集中していた

・・・ってよくあるんですけど。

とはいえ、何事もとっかかりは力要りますニャー。

 

ということで、今日はここから始めます

マメな人が幸せになるのはなぜか?

その前に、 ちょいネガティヴなお話。

練習嫌いな人は、どんな行動を取っているんでしょう?

  • めんどくさいからやらない
  • ちょっとくらいやっても上達しないからやんない
  • ハートさえあればいいんじゃない?だからやんない。
  • 本番に強いからやんない。

こんな風に思ったりしています。

 

悲しいことに人間っていうのは脳みそが「省エネ」にできてます(でないと1日持たない)ので、今すぐ成果のあるものとか、達成感かんじることには食いつくんですが、じっくり取り組むなんて待ってらんないんですね。

ここはどんな人でも基本構造は同じ。私まえだけんドラムもほっといたらグウタラな人生を送る自信はあります!

やってませんけど。

その誘惑を断ち切って「じっくり取り組もう」と思ったら、やはり「理性」でコントロールするしかない。

もちろん、ドラムなりギターなり持ってるんですから楽器や音楽は好きなんですが、「努力」となるとやはり努力して「努力」しないとあかんと思い込んでるので、ダブルでしんどいんですね。

だから練習やんない。

でも楽器とか好きやから「ギターコレクター」「シンバルコレクター」「教則本コレクター」になりがち。

購入して満足。練習から遠ざかるのも無理ないです。

 

堀リズムちゃん大練習って、とっかかりの「よっしゃ!」だけなんだけど・・・

ちなみにピアノやってる人にコレクターとかあまりいません。練習とかちゃちゃっとできる人が多数です。

 

では、

マメな人は、どうやってマメにしているのか?

今までいろんな方とご縁ありましたが、

成功していたり、人生が充実している方はみなさん広い意味で「マメ」です。

人間関係が円滑な人を見ていると

基本「さりげなくマメ」ですね。些細なことちょっとしたことに気配りわすれなかったりします。異性にもモテます。

仕事で成功している人は

とにかくやり抜く意思が強固です。ハードルが現れても、マメにいろいろ試したり調べたり勉強熱心。「次への扉や」とかいうて楽しんでます。

人生楽しんでいる人は

いつも何か面白いこと企んでたりします。少々ウケなくても一人で突っ込んで、次!って前向きです。

まあ他にもいろいろありますが、

これらの共通点って、一体なんでしょう?

そう、実は「継続」なんです。

もちろん反省もするんですが、とにかく「前向き」現場では「この瞬間を大切に」してます。

そしてみなさん、山あり谷ありをとことん楽しんでます。これって大変重要なんじゃないでしょうか?

 

先生の立場から見た「上達する人」とは?

私はドラムを始めた時点から、音楽を専業にすること、つまりプロフェッショナルを強く望んでいました。

なぜか?

それは、その方が音楽に接する時間を確実に確保できるからです。

そして、プロの世界にいると「ギャラ」が発生します。それはアマチュアの方からすると羨ましいお話ではあると思いますが、同時に「責任と義務」が発生するのです。

つまり、ええ演奏しないとボロカスにされるし、首になったりするんです。

そういう環境にいたら、上達するに決まっています。

さて、上達に縁のある人はどんな特徴があるんでしょう?

それは、

「楽器や音楽とマメに接する仕組み作り」がうまい。

といえます。

例えば僕の生徒さんで

メキメキ上達している人は

「今月は〜をテーマにして、基礎練をこういう風にする」と、メニューを作って僕に提出。

僕の方でアドバイス、手直し、時々練習そのものをレッスンでチェックして最適化。それをきちんと実行しています。

なんでチェックするかというと、間違った方法だと「下手くそになる練習」になっちゃうからです。そんな恐ろしいことして欲しくないのです。

このかたはもちろん毎日練習。大変きっちりした方で、キッチンタイマーをつけながらメニューを楽しんでいます。

これをはじめてからもう3年くらいになりますが、やはりメキメキ上達して、ジャズフェスなどに出演しても上手〜って驚かれるほどの腕前に成長いたしました。

また、

忙しくても上達している生徒さんは、どんな風にしているんでしょうか?

とにかく疲れていても毎日「スティックは触る」または週に2〜3回は必ず「ドラムセットの前に座る」ということを実行しています。

この方は激務でへとへとなので、私は「とにかくなんもせんでいいからドラムの前に定期的に座るようにして」とアドバイスしました。彼は大変素直なので、これを忠実に実行しています。

すると、気軽にスタジオに向かえるので「結果毎回練習できている」と、とても喜んでおります。もちろん、上達しつつ、切れ味もキープ出来ています。

また、

ほとんど練習時間が取れていないのに、じわじわ上達している人は一体どうやっているんでしょう?

「先生のところで練習する」と、開き直ってらっしゃいます。なので例えば月に60分2回ではなく、40分を3回マメに受けに来られてます。

つまり練習は「内容」が大切。なのでまめにドラムの前に座ればいいという訳ではありません。間違った練習をすれば「下手くそ」になります。

また、どんないい課題でも「運用法」や「気をつける点」が明確であればあるほどいいです。そんなことが発見出来たら、あなたは音楽講師になれるでしょう。

なので、自分で練習するのは最小限にして、先生の前でものすごく集中する。これもりっぱな上達法です。

 

 

まとめ

上達するひとは「楽器や音楽とマメに接する仕組み作り」がうまい。

  1. 練習する「キッカケの設定」
  2. レッスンで「フィードバック」を受け、課題を見つける
  3. バンド(アンサンブル)をやっている
  4. いろんなジャンルの良質な音楽を聴いている

これらを全て満たしていたらいうまでもありません。

また、各々の内容がよければ良いほど上達ちゃんとして行きます。

 

余談ではありますが、レッスンもとっかかりは同じですね〜

大抵の生徒さんは「受けよかな、どうしよっかな・・・」と検討期間長かったりします。

で、いざ受けてみると「もっと早く始めとけばよかった」などとおっしゃることもしばしば。

これもとっかかりのエネルギーいるお話。

やはり

「一人でやってても上達法がわからん」だから習いにいく!

は、大正解なんですね。そちらのほうが手っ取り早いです。

とにかく「効果的に上達できる」ようなアドバイスを常に心がけておりますので、ご興味ありましたら是非!私の方までお問い合わせくださいね。

みなさんの音楽人生、さらに輝きますよう!

ビーツ・アップ 前田 憲

 

 

おすすめ記事

上達!スタッフ紹介



☆パラダイスキャット

パラダイスキャット大

まえだけんドラムの代わりにブログの進行したり、ライブ案内するのが任務。本人は楽器をたしなまないが、大変耳が良い。



☆堀リズムちゃん

堀リズムちゃん大

ピアニスト。ジャズだけでなくポップス・ラテン・クラシックも演奏し、造詣が深い。アレンジ・作曲、そしてお掃除も得意・・・と、なんだか誰かにそっくり。



☆上達也くん

上-達也クン

上達を熱望するドラマー。だが、なかなか思うように上手くならないのでいつも悩んでいる。ここだけの話だが、大昔のまえだけんドラムはこんな風に苦しんでいたのだった!