秋のジャズフェスに向けて。持ちネタに磨きを!!
さて、レパートリーも毎回ブラッシュアップされていってます。
人前で演奏しても恥ずかしくないレベルに到達すべく、やはりまずは・・・
さて、レパートリーも毎回ブラッシュアップされていってます。
人前で演奏しても恥ずかしくないレベルに到達すべく、やはりまずは・・・
世の中には前向きに取り組んで、きちっと楽しく上達したい人と、そうでない人がいます。
前向きな人はだいたい・・・ 続きを読む
音楽、楽器の演奏は「よし、今日も上達した!」という実感がなかなかわきませんが、2〜3ヶ月とか半年とかたつと、明らかに技量が上がっているのが実感できます。
特に発表会みたいな「重大なイベント」を経験すると・・・
みなさん「形」が仕上がってます♪ あとは細部〜
そしてもちろん、環境が良ければ良いほどイイ。
ではそれって、一体何が?
本当にありがとうございます!
参加して頂いてるすべての皆さん、皆勤賞の方も常連の方も、そしてもちろん1回でも来てくださった方も、みなさんへ心より敬意を表したいと思います♪
さて、バンドやセッションは楽しいけど・・・
せっかく「楽器」そして音楽を趣味にしているのなら、または本気でプロ目指しているのなら、健全に上達したいですよね〜
では一体どうすればいいのでしょう?
じつは、上達する前に、そのためのある行動が必要なのです。
それは・・・
さて、
今回は土曜日ということで、お仕事で来れないメンバーもいらっしゃったりして、参加人数はいつもより少なめ。
ですが、いつも通り楽しく演奏。わたしも精一杯サポートさせていただきました!
ところでドラマーは、イントロの時に、常識として知っておくべきことがあります。
それは、スネアの・・・
ピアノ(またはエレクトーン)を継続して続けていると、いいことがいっぱいあります。
例えば、ドラムソロのCDとかはあんまりありませんが、「ピアノ独奏」なら、古今東西、たくさんの名曲がありますよね。
つまり、ピアノは一人で・・・ 続きを読む
「取り組む」って、普通はめんどくさい〜っておもいますよね。
でも、やってるうちに面白くなるし、断然、人生も充実してきます。
そして、取り組んでいる人とそうでない人の差って、実は「紙一重」なのです♪