モーラー奏法でゲットする「体の合理的な使い方」一例

  • LINEで送る
スティックワーク

その後「古い持ち方が、リキみやすい」って、知ったのです・・・・・

 

 

2012-08-09 15:11:42
テーマ:ドラム攻略術!!

 

 

+++++

 

こんにちは、ビーツ・アップ 前田 憲です♪

さて皆さんは、普段「棒を振り回す」ってことありますか?

 

そんなんないわー! 

 

って言われそうですね、たしかに・・日常ではあんまりないか・・・。

じゃあ、バトミントンとか野球のとき、どんな風に握ってましたか?

 

では、思い出してもらうためにクイズです。

 

Q ラケットとかバット、竹刀などの「棒」を「しっかり握る指」は次のうちどれでしょう?

1 小指
2 薬指
3 親指と人差し指

正解は・・・

 

1 小指 でした!

 

なんでか?

 

実は、腕の動きの「軸は、小指側」にあるんですね~

でもむかしのドラム指導者は、3「親指と人差し指」でしっかりにぎって、残りの3本の指でスティックを「はじけ」って教えてました。

で、この方法を信じていた僕は、「叩けば叩くほど、リキんできて、思いどうりにうごかない・・・」ハメになってしまいました。

なんでやろ・・・言われた通りにしてるのに・・・

先生も「力抜いて~」っておっしゃるのですが、リキんでしまってるから「どうやって抜いたらいいかわからん!」状態。

で、結局その後「この持ち方が、リキみやすい」って、知ったのです。

つまり、二本とも大変、重要な指なんですが、腕全体が脱力した時、親指に向かい合うのは、「中指」くらいになります。

なので、人差し指と親指が向かい合うのは、「親指がものすごく力んでいる」状態で、腕も動きづらくなる状態です。

 

この時の手首は、外側に向いた状態ですね~

 

 

じゃあ、ドラムスティックは「小指でしっかり握る」のか?

それがですね・・・そうとも限らんのです。

なんでって、持ち方って実に「たくさんあるから」なんです!!

 

そのうちの一つ<モーラー奏法>の原理とは?

 

スティックの持ち方

なんと、腕の軸の「回転」をも使うんですね~!

 

肩や肘の回転までもつかった「モーラー奏法」と呼ばれているものは、最も効率よくストロークする手法です。

回転運動は、直線往復運動よりスムーズですし、普通に歩いたり走ったりするときも、気づかぬうちに関節は回転しているはずです。

 

 

いちばんわかりやすいのが「うちわ」とか「扇子」でしょうか?

試しに、自分をあおいでみてください。

前腕部が、回転してませんか?

この動きを使って、ドラムを叩くんですね~

 

では、どのように回転するのか? 他のジャンルに例えるとこんな感じです。

おすすめ記事

  • LINEで送る

ドラマーのみなさんへ
(少しでも悩みが解決するように)

 

 

皆さんは、ご自分のドラミングに自信を持ってますか?

または、

獲得目標が明確な確固とした練習法をお持ちでしょうか?

 

そして、自分に才能や素質があるのか?

この先、上達するのだろうか?

本当に豊かで、喜びにあふれた音楽人生が送れるのだろうか?

 

そんなあなたの悩みが、少しでも解消しますように。そんな願いを込めて、前田憲からメッセージを書かせていただきました。

以下、ご興味ありましたら是非ともご覧ください!

「ドラマーのみなさんへ」を読む

上達!スタッフ紹介



☆パラダイスキャット

パラダイスキャット大

まえだけんドラムの代わりにブログの進行したり、ライブ案内するのが任務。本人は楽器をたしなまないが、大変耳が良い。



☆堀リズムちゃん

堀リズムちゃん大

ピアニスト。ジャズだけでなくポップス・ラテン・クラシックも演奏し、造詣が深い。アレンジ・作曲、そしてお掃除も得意・・・と、なんだか誰かにそっくり。



☆上達也くん

上-達也クン

上達を熱望するドラマー。だが、なかなか思うように上手くならないのでいつも悩んでいる。ここだけの話だが、大昔のまえだけんドラムはこんな風に苦しんでいたのだった!