コードがなかなか覚えられない人の共通点、そして唯一の解決策とは?

  • LINEで送る

パラダイスキャット新しいことに挑戦するときってドキドキするニャー。

じゃあ、新しいコードを覚えるのもワクワクの体験のはずだし、ちょっとした工夫で誰でもできるようになるはず。自分を生かして、自分にあったやり方が必要。

では、どうやって見つけていくのかニャー?

以下ご覧ください・・・

 

こんにちは。ご機嫌麗しゅう!

ビーツ・アップ 前田 憲です♪

 

さて今日は、こんなご相談をいただきましたので、明るく考えていきたいと思います。

 

Q. コードがなかなか覚えられなくて困っています。

勉強するときは苦痛すら感じます。どうすればマスターできるでしょうか?

 

なるほど。

上達したいのに、なかなか苦手分野が克服できない。そんな悩みはだれでも持っているもの。歯がゆいですね〜

お気持ち、本当によくわかります。

 

わたしもそんなときがありましたし、音楽とは違う話ですが、今でも「食べこぼし」がしょっちゅうで、よく叱られます。

そう「お行儀よく食べる」のが苦手なのです・・・
(前田の話です。吉加江 智子ではありません)

でもおそらく、初デートとかで可愛い女の子とお食事に行ったら猫かぶって、とりあえずは「お行儀よくする」と思います。でも普段お行儀よくしていないから時々ボロが出て、夜には顔面が疲れ果ててるはず。

 

一体どうすればいいのでしょう!?

 

・・・おっとイカンイカン。なんで僕が悩み相談するんや。

お話を音楽に戻しましょう。

 

コードを覚えるのが苦手

ということでしたね。

 

ではまずこの、「苦手」とは一体どういう状態か?

辞書ひいてみましょう。

 

苦手(goo辞書より)

  1. 扱いにくく、いやな相手。なかなか勝てなくて、いやな相手。また、そのようなさま。「あいつはどうも〜だ」
  2. 得意でないこと。また、そのさま。不得手。「数学の〜な人」
  3. 不思議な力をもつ手。その手で押さえると、腹の痛みはおさまり、蛇は動けなくなって捕らえられるなどという。

 

3はなんか斬新ですが、これは置いといて、つまり得意でないということです。

得意なものは大概好きだし、楽しんで取り組める。じゃあ、苦手はどっちかというと嫌いだし、面白くないからできれば避けたい。ってことでしょう。

 

ようするに、得意ってことは「マスター」しやすい。ってことです。

なので、とりあえずヒントが1個出ました。つまり

 

「好きだったら楽しめるからマスターしやすい。」

 

っていうことでしょう。

たとえば・・・

 

学校で習った「元素の周期表」とか「鎌倉時代の5つの仏教」覚えてます??

理系のお仕事されてるかたや、社会の先生なら、どちらかは今でもおぼえてますね。それは好きだから。

ちなみにわたしは「元素」は苦痛で、綺麗に忘れましたが、社会は好きだったので楽しめました。なので「鎌倉新仏教」は覚えてます。

これは「好きこそ物の上手なれ」の典型でしょう。だれだってそう。

 

でももうひとつ大切な要因があります。

それは「普段使っているから」なのです。

 

 

では、マスターできない人の共通点とは?

うちの娘などは、妖怪ウオッチに出てくる妖怪は、ほとんど覚えてます。好きで、普段ゲームなどで使っているからです。

 

好きで、慣れ親しんでいたら、ぐんぐん覚えます。

 

ちなみにわたしはドラマーですが、コードは小学3年のときに法則を知って「おもろい!」と感じ、だいたい覚えました。

マイナーなら短3度ー長3度、逆ならメジャー。長3度ー長3度ならオーギュメント、短3度ー短3度ならハーフディミニッシュ・・・みたいな感じで。

もちろん、さっとはおさえれませんが、CとかFのキーならなんとか手が覚えてますし、おそらく、セッションでピアノとかにチャレンジするなら、他のキーもどんどん覚えていけるし、使えるようになるでしょう。

あー、なんかドラム以外の楽器もやりたくなってきた。

 

また、コミュニケーションにおいても、最初は「変な人・・」って思っていた同僚が、毎日慣れ親しんでいるうちに楽しくなって、「結構おもろいな」などといい友達になってしまうパターンもありますね。

人間の場合は、相手があなたを嫌うこともありますが、「コード」があなたを嫌いになることは絶対にありません。むしろ、好きになってくれるのを、楽しんで接してくれるのを待っているのではないでしょうか?

 

 

嫌いなままなら、一生避けて通ります。

つまりマスターしたいなら「好きになる、楽しむ努力」を、ほんのちょいすればいい。

 

手順も2通りあります。

  1. 好きになってから取り組む
  2. 取り組んでいるうちに「好きになる・楽しくなる」

 

オススメは2番です。

1は、いつまでたっても好きになることはないでしょう。むしろ言い訳です。これこそが取り組む気のない人の共通点ともいえます。

その反対に2番は、慣れ親しんでいくうちに楽しくなったり、好きになったりしていくわけです。

 

ということで、唯一の解決策とは?

上達する人は「まずやってみよう!」と、行動や決断が早いです。

 

ここで、吉加江 智子のコメントを見てみましょう。

 

本来新しいコードを覚えるのはワクワクの体験、誰でもできるようになる。自分を生かした自分にあったやり方が必要。

コードはたとえばバンドやセッションで、アンサンブルをすれば覚えられる。試験のためにコードを覚えようとするから無理なのよ。

 

なるほど〜。

つまり、楽しいセッションの場にいけば、コードを使う必要もあるし、自然と慣れ親しんで好きになっていくことになる。

 

こんな究極の追い込み方もあります

さて、先ほど申し上げた「マスター」できる状態=「好き」という結論ですが、

でも実はもう一つあるんです。

 

それは・・・

「マスターしないと殺される」

です。

 

たとえば突然、武器を持った人がやってきて、

「いまから8時間以内にコードを覚えなければ、あなたを死刑にします」

といったとしましょう。

どうしますか?

 

絶対覚えるでしょう!

なんとしてでも。本来人間はだれでも馬鹿力もっているんです。

発揮していないだけ。

 

これは例えば、マスターしないと「はずかしい」でもオッケーです。

たとえば、あなたの周囲のピアノ弾けるかたが、全員「コード苦手〜」っていうひとだったら、ちっとも恥ずかしくありません。

なので、そこにいる限りコードは一生覚えれません。

でもたとえば、セッションなどで、他のピアニストが全員コード覚えていたりしたら、あなたは大変恥ずかしいです。

 

その場合、あなたはどんな行動をするか。2つに一つ。中間はありません。

 

  1. 必死で覚える(必死で好きになろうとする)
  2. 二度と行かない(または最初から避ける)

 

もちろん、どっちがいいか決まってますね。

 

 

まとめ

せっかくの才能、スキルを持っているのに、ある項目だけ苦手で開花しない・・・

そんな例は世の中に満タンあります。

 

あなたは、その中の一人になっていないですか?

 

もし身近に、セッションやバンドなど、イイ環境があるなら、迷わず飛び込んでみましょう!

抵抗あるのは最初の2、3回だけ。

なれてきたら、こんなに楽しい機会はないのです♪

 

そうそう、最後に私事ですが・・・

よしかえさん、僕はどうやったら食べこぼしが治りますか?

 

よしかえ

つまり君は、お行儀よく食べるのが「すきじゃない」のよ。

好きになりなさい。

 

・・・はい・・・。

おすすめ記事

ビーツ・アップ ピアノ教室
こんな方が習いに来て
こんな風になる!

ビーツ・アップピアノ教室では、どんな方が習いに来て、どんな風にスキルをゲットされ、どんなふうに活躍されているのでしょうか?

 

いろんな方が習いに来られてます♪

  • ピアノ・エレクトーンの先生

  • バンドを組んでみたい!方

  • ライブ活動を精力的にしている方

  • メモリアルプレーヤーなど、プロフェッショナル奏者

  • 大人からでもピアノにチャレンジしてみたい方

  • お子様にも「本格的な先生」に習わせたい方


などなど、どんな方にもきちんと対応させていただいております!


こんなふうになります!




  • ヤマハ上級グレード(5・4・3級)の指導そして演奏グレードをゲットできました

  • ヤマハの先生になれました

  • ジャズフェスに出演できるようになりました

  • 音楽系大学に、進学できました

  • 保育士になれました/幼稚園での音楽イベントを見事に仕切れています


 

では一体、

どんな悩みを持った方が習いに来られて、具体的にどんな風に活躍されているのでしょうか?

詳しくはこちら

上達!スタッフ紹介



☆パラダイスキャット

パラダイスキャット大

まえだけんドラムの代わりにブログの進行したり、ライブ案内するのが任務。本人は楽器をたしなまないが、大変耳が良い。



☆堀リズムちゃん

堀リズムちゃん大

ピアニスト。ジャズだけでなくポップス・ラテン・クラシックも演奏し、造詣が深い。アレンジ・作曲、そしてお掃除も得意・・・と、なんだか誰かにそっくり。



☆上達也くん

上-達也クン

上達を熱望するドラマー。だが、なかなか思うように上手くならないのでいつも悩んでいる。ここだけの話だが、大昔のまえだけんドラムはこんな風に苦しんでいたのだった!



コメントを残す