秋のイベント前に、練習も熱が入ります〜
今年も月城享子トリオ出演〜土居ジャズ
年々演奏力が向上している月城享子トリオ。
3人とも音楽に対して大変誠実に取り組んでいますので、上達は当たり前。はやる気持ちを抑えて、コツコツ楽しんでいます♪
バンドのレベルがどんなもんか?
年々演奏力が向上している月城享子トリオ。
3人とも音楽に対して大変誠実に取り組んでいますので、上達は当たり前。はやる気持ちを抑えて、コツコツ楽しんでいます♪
バンドのレベルがどんなもんか?
演奏はオモロイです。
ある程度やるべきことクリアしてくると、これもオッケー、あーゆうのもイイね・・・などと、いろんな選択肢が見えてきます。
結局、コツコツいろんな練習したからなんですね〜
ドラム始めたいのですが、やっぱり習ったほうがいいでしょうか?
という質問に、
「独学で十分」
「習わんほうがマシ」
などと回答してる人多かったニャー。
特にドラマー。
さて、
「ちゃんとした方にレッスンうけたほうが間違い無いですよ」って書いてる人は20人中1人くらいかな。
レッスンに「さっ」と申し込める人は問題ないのですが、多くの方が独学にこだわるのは何故なんでしょ?
さて、ビーツ・アップ音楽教室の皆さんは、普段からお仕事もきちんとしながら、上手に時間を作ってレッスン、練習を楽しんでいます。
そう、結局は、楽しめた人が幸せになれるのです。
つまりみなさん 続きを読む
8分音符レベルの簡単なドラムデュエットでも、実際やってみるとなかなか思うように描けんかったりします。
なぜでしょう??
こんにちは、ビーツ・アップ 前田 憲です!
練習っていうのは、エネルギー要ります。なので「おっくう」になりがちですね〜
特にとっかかり!
よいしょってとっかかったら結構面白くて集中していた
・・・ってよくあるんですけど。
とはいえ、何事もとっかかりは力要りますニャー。
ということで、今日はここから始めます
今回はイベント直後とあって、少人数でじっくり楽しくアンサンブルできました。
研修担当のまえだけんドラムも、ベース弾かせて貰ったりして、ゴキゲンです♪
ですがやはり、上達の秘訣は・・・
さてさて、会場都合や教室のイベントとの絡みでなかなか実施できなかったドラム道場。3ヶ月ぶりです〜
今回のテーマは・・・
です。
そして「難しいじゃないか?」と、敬遠しがちですが、お手軽かつホンマもんなノウハウがちゃんとあるんです。
今回も、音楽に直結するお話。与えられたものをどうやって肉付けするか??
生徒さん、ますます進化中です!!
会場28番 アクセス
カフェバーK’s ALVAMAR(ケーズ アルバーマー)
072-672-1900 大阪府高槻市城北町2-10-20-103
会場56番 アクセス 摂津峡Ssal(ザール)
JR高槻駅北口バス乗車場①よりバス15分。「上の口」下車徒歩2分。有料駐車場あり。
〒569-1051 大阪府高槻市原104-95
Tel:080-3031-4311
応援よろしくお願いします!!