初心者が上達のために押さえるべき、5つのポイント。

  • LINEで送る

わたしも、はじめると同時にちゃんとした上達法を知っていれば・・・と、ちょっと悔しい思いです。

 

こんにちは!

ビーツ・アップ 前田 憲です♪

さてさて・・・初心者の方はきっと練習方法がとっても気になると思います。なので、今日はその記事を書きます。

 

一体、コツはどこにあるのか?

楽器を始めて間もない頃は、どんな練習をしたらよいか、よくわからない事も多いと思います。

で、少しネガティブな話になりますが、わたしが初心者のころにおちいった「よくない状態」をまずは紹介します。

  • 興奮してしまっている
  • やたらまじめに取組もうとする
  • 練習内容がかたよってしまう

もちろん、はじめたては「暗中模索」

全体像など、見える訳がないから、大半の人は、こうなります。私も例に漏れず、こうなりました。

で結局、リキみや伸び悩みにつながり易い状態を引き起こします。

といっても、かわいらしいですね。3つとも、上手くなりたい!という気持ちから来ていますので〜

 

しかしながら、

焦りは時間の無駄。出来ればスムーズに上達したいもの。

わたしも、はじめると同時にちゃんとした上達法を知っていれば・・・と、ちょっと悔しい思いです。

では、一体どうすればこの「よくない状態」を避けることができるのでしょう? という訳で、ここでは「どうすればいい感じに上達できるか?」そして、僕がどのように生徒さんをガイドさせて頂いてるかを紹介します。

  • 「まずは、ぼちぼちやる」
  • 「脱力する」
  • 「譜面を読むクセをつける」
  • 「まんべんなくすきになる」
  • 「目標を立て、プロセスを楽しむ」

この5つを守りましょう。

以下、詳しくみていきます。ご興味有る方は是非参考になさってください。

 

「まずは、ぼちぼちやる」

最初はぼちぼちやるのが肝要。 スポーツでもウォーミングアップがあるし、会社でも「新人研修」があります。 まずは、その楽器にぼちぼちなれていきましょう。

とにかく「ふつ〜」にやってみてください。

やっているうちに、気合いの足りんとこが有ったり、または力みすぎたりする箇所が出てきますので、そこをチェックして「平常心」を保ちましょう。

一番いいのは「好きな曲に合わせて叩いてみる」っていうのです。

「好き」っていうのは、人間がいちばんポジティブになれる感情。どんどん好きになって、よろこびを噛み締めれるようになったらこっちのものです。

あとは、「上達する仕組み」を、少しずつ身につけていけばいいのです。

 

「脱力する」

なれないことをやると人間はまず「要らん力」が入ります。

なので脱力を徹底して意識しましょう。

脱力のタイミングは人それぞれですが、上達の早いひとほど「まず脱力」しています。 いらちな人は、最初リキんでいてもまあよしとしましょう。ただ、形になったら必ず次は脱力を意識してください。

脱力は、力んで初めて意識できます。

そういう意味では「力む経験」も大変重要なのです。

例えば、肩の力を抜きたい時は「わざとに肩を思いっきりあげながら、息を吸う」っていうのをやってみてください。

そうすると、そのあと、吐息と同時に肩の力が抜けていくのがわかると思います。

ブログ「脱力!」を読んでみる

 

「譜面を読むクセをつける」

ドラマーは「ドレミ」や「コード」がないので、フィーリングで叩けてしまうこともあります。ですが、本当にいい演奏をするには、譜面に慣れ親しみ、強くなることはとっても重要。

また、譜面が読めないと、アタマで音楽を下準備することが大変困難になります。 逆に譜面が読めると、ドラムソロの曲でも「音楽に」することが出来ます。

そこにはダイナミクスを使って、4小節単位で音楽を構成していく力が要求されます。 音楽をより深く楽しむために、是非根気よく譜面に慣れ親しみましょう。

演奏しながら譜面が読めるようになるには?

譜面から学ぶドラマーの役割とは?

 

「まんべんなくすきになる」

ドラマーは、アンサンブルでバンドを盛り上げてこそ、本当の歓びが得られます。 上達しないドラマーにありがちなケースが例えば 「ジャズは好きだけど、ボサノバは嫌い」 といった、ジャンルを選り好みするパターン。

もしバンドでボサノバをやることになったら、大変なことに。つまり形だけマスターして、つまらなそうにやったら、いっぺんにメンバーに伝わります。

周囲をがっかりさせないためにも、まんべんなく、いろんなジャンルをすきになるようにしましょう。

また、バンドでどんな曲をやるか?という話になった時、ほとんどの場合ドラマーに決定権はありません。

他のパートの人は、メロディーや歌詞、コード進行などの制約が大きく、曲を仕上げるのが大変だからです。

なので、ドラマーは、できるだけたくさんのジャンルの様々なビートを「まずは形に」しておくことが重要です。

そういう場合、いい環境のセッションで腕を磨くのが最も近道です。

セッションに行くために最低限押さえておきたいビート2種♪

 

「目標を立て、プロセスを楽しむ」

まずは手の届きそうな目標を立て、上達のプロセスを楽しむのが効果的です。なぜなら人間の脳は、「目標に向かう」という仕組みを持っているからです。

「この曲を叩けるようになりたい」

「新しいパターンをマスターしたい」

などなど、いくらでも目標はあるのです。

もちろん「世界一のドラマー」という大志も、どんどん持ってください!!

ですが、千里の道も一歩から。 まずは、ちょっと先にある、射程圏にあるものをどんどん達成していきましょう♪

健全に上達する人、練習の目的はたった1つ。ここにあり!

 

いかがでしたか?

どうせやるなら、最初に「いい心がけ」を身につけてしまいましょう。 そして「きちんと上達したい」という思いこそが、あなたの後々の音楽人生を豊かにするのです。

 

あなたの上達を、心から楽しみにしています♪

ビーツ・アップ 前田 憲

 

初心者の方向けのコンテンツです

皆さん安心して!最初は誰でも「初心者」なのです。

 

おすすめ記事

初心者には、無限の可能性がある!

まずは好きなビートを、楽しく叩けるようになろう!

自分の好きなCDなんかを聴きながら、「こんな風にドラムがたたけたらな~」なんて、だれだって憧れるものです♪

でも恥ずかしい、難しそうだから、とついつい引っ込み思案になってませんか?

また、「今からドラムを初めます!でも、何からするべきか??解らない」方もきっといらっしゃるでしょう・・・

ビーツ・アップミュージックスクールでは、そんな人たちの夢を叶えるため、まずは好きなビートを叩けるように楽しくレッスンいたします!

  • ロックが好きな人は8ビートを

  • ジャズが好きは人は4ビートを

  • ラテンが好きな人はまずボサノヴァを


・・・などなど、まずはポピュラーミュージックの主なパターンをマスターしましょう!!

 

<練習メニューの例>

・8ビートの基本パターンと 、フィルイン(4ビート、ボサノバなども) ~右手は、どれくらい脱力できるかな??


・練習曲で、バンドアンサンブルのシュミレーション!
~譜面を見失わずに通せるかな?


などなど。

プロだけが知っている
「紙一重」の差をゲットして幸せに ♪
ビーツ・アップ・ドラム教室

上達!スタッフ紹介



☆パラダイスキャット

パラダイスキャット大

まえだけんドラムの代わりにブログの進行したり、ライブ案内するのが任務。本人は楽器をたしなまないが、大変耳が良い。



☆堀リズムちゃん

堀リズムちゃん大

ピアニスト。ジャズだけでなくポップス・ラテン・クラシックも演奏し、造詣が深い。アレンジ・作曲、そしてお掃除も得意・・・と、なんだか誰かにそっくり。



☆上達也くん

上-達也クン

上達を熱望するドラマー。だが、なかなか思うように上手くならないのでいつも悩んでいる。ここだけの話だが、大昔のまえだけんドラムはこんな風に苦しんでいたのだった!



コメントを残す