ドラムソロ道場でテクニックと音楽力を両立。あなたは価値あるドラマーになる!

ドラムソロ道場(第50回)2018/8/26

ドラムデュエットで音楽力アップ。

8分音符レベルの簡単なドラムデュエットでも、実際やってみるとなかなか思うように描けんかったりします。

なぜでしょう??

やはり・・・(続きを読む)

IMG_0635

 

ドラムソロ道場(第49回)2018/7/22

ジャズメンたちはどうやってアドリブ、そして掛け合いをやっているのか?

アドリブって憧れますよね。

そして「難しいじゃないか?」と、敬遠しがちですが、お手軽かつホンマもんなノウハウがちゃんとあるんです・・(つづきを読む)

IMG_0504 2

 

ドラムソロ道場(第48回)2018/3/18

オーケストレーション

今回も、音楽に直結するお話。与えられたものをどうやって肉付けするか??

続きを読む

IMG_0504

 

ドラムソロ道場(第47回)2018/2/18

ダブルストローク!

ジャズ史に残る名人「アート・テイラー」さんも、こうおっしゃってたそうです。

(続きを読む)

IMG_0076

 

 

ドラムソロ道場(第46回)2017/11/18

ニューオリンズジャズとルーディメント、そのふか〜い関係とは?

IMG_0432

ジャズの歴史をさかのぼっていくと、

 

ニューオリンズ

という言葉にたどり着きます。

そこには・・・(続きを読む)

 

 

ドラムソロ道場(第45回)2017/9/9

まずは no.110の復習から

IMG_0231

奇数連符は、オンにアクセントつけると手順がオルタネートします。

ですが、思うようにつかなかったり、一番怖いのが「つけてるつもり」になってしまうことが多いです。あなたは大丈夫でしょうか?

以下、生徒さんが克服していく様子をごらんください!

 

ドラムソロ道場(第44回)2017/8/20

つけてるつもりでなかなかつかないアクセント。が、鮮やかに楽につく。しかも音楽力も身につく。そんなテクニックとは?

IMG_0173

「AllAmerican no.110」この題材は以前にも使いました。特筆すべきは・・・続きを読む

 

ドラムソロ道場(第43回)2017/7/15

レンジを広げる=上達の近道!

さて、次世代新幹線はなんと360km/hの営業運転を目指すそうです。私のような、各停のこだま好きでも、ちょっとワクワクするお話です。

やはり人間は「速い」に憧れますね。

IMG_0064

しかしながら、それは車両のみならず、線路や架線、あとATCなどの集中制御、そしてドクターイエローによる保線など全てがいい条件で成立してこそ実現するもの。

ドラムも同じですね。

つまりまずは・・・(続きを読む)

 

 

 

 

才能を開花させ、「上達」の醍醐味を味わえるのは選ばれた人。

 

さてアマチュアミュージシャンのみなさんは、個人練習をせずに、バンドやセッションばっかりしていたりする方が大多数です。

これらは、演奏後の「フィードバック」がないというのが、最も大きな原因なんですね。

いいフィードバックのあるバンドやセッションなら、自然と「音楽」に気持ちが向かい、今まで知らなかった喜びがじわじわと感じれるようになります。

また逆に、みんなと演奏をやんないと、音楽が見えてこないので、いまいちな音楽人生を歩んでしまいがち。

私ビーツ・アップ 前田 憲は、このような状況を少しでもよくしたいと思い、この道場を開催させていただいております。

 

IMG_1641

意味のわかっている5%の人は、イイ環境で、イイ習慣。

その積み重ねは必ず、上達となって実を結びます。

それだけではありません。

実生活も同様。ますます充実していくことでしょう。

 

 

わかれば楽しさ倍増!ドラム道場に参加するメリットとは?

  • ドラムだけの曲を、他のドラマーの前で「発表する」。
  • ステージを毎月の「習慣」にする。
  • 曲を形にする力、本番でもリラックスする技術、歌ごころを育む。
  • 自然と「イイ競争」「切磋琢磨」ができる

ドラマーは、人前でバンバン叩いてなんぼです。っていうか、それでいい音を聞いてもらうことが醍醐味。

もちろん、他のパートもそうですが、現場を踏むことでフィードバックがたくさん得られるし、ドラマーは特に必要。

フィードバックをすすんで欲しがる人は、そうたくさんいません。

毎回私前田の方からは、質の高い、タイムリーなフィードバックを、親切丁寧に提供させていただいてます!

ベストな環境に身を置いていることに、誇りを持ちましょう。

IMG_1645

 

ドラムソロ道場で、テクニックと音楽力を両立しよう!

毎月1回、日曜日のお昼前2時間、そして、セッション後の夕方2時間ほど、ドラム科の生徒さん5〜10名で、基礎練、ルーディメンツ中心のグループレッスンを行っております。

その名も「ドラムソロ道場」 

目的は「個人技のスキルアップ」、そして「音楽力の養成」です。

主な内容は・・・

  1. ルーディメンツの充実
  2. ドラムソロを演奏しよう、創ろう
  3. 基本フォームをカスタマイズ!
  4. リズム感の訓練

このようなテーマを中心に、楽しくアカデミックに研鑽しています。

 

ではその、「音楽力」とは?

 

ドラマーで、この言葉にピンとくる方は相当な人です。

逆に、ピンとこない人とは?

多くのドラマーが「モーラー」や「グラッドストーン」はじめ、テクニックをマスターすれば、後は自動的にかっこ良くなると思っています。

もちろん、重要なことですが「音楽力」はその使い方にあるのです。

また、体の使い方も重要です、僕の教室でもマメに指導します。

そして、重要なことは・・・

 

これらは音楽を実現するための単なる「スタートライン」

ということ。

ところが、ここをゴールと勘違いし「音楽」に進めない(または進みたがらない)ドラマーのなんと多いことでしょう・・・ 気づかない人は、そうやって「音楽力」が身に付かないまま一生過ごしてしまいます。もったいない話です。

賢明なる読者の皆さん、そして、ビーツ・アップ音楽教室の生徒さんには、こんな悲惨な目に遭ってほしくない、その一心でこの講座「ドラムソロ道場」を始めました。

 

音楽を意識する方が、断然楽しい!

こう書くとなにやら大変そうですが、さほどではありません。

つまり、テクニックと音楽力を「同時に」身につけていけばいいのです。 もう少しわかり易く言うと「音楽を意識しながら」テクニックの練習をする。 実は、なれれば驚くほど両立できますし、こんなに楽しいことはない。

すでに僕の生徒さんは実践しています。

2015_9_06_道場IMG_2110

ドラムソロ道場 ☆ レッスン詳細

1、ルーディメンツの充実

マーチングのための手順として整理されたのがルーディメンツ。本来は屋外でプレイするためのもの。このルーディメンツを弱音でも練習し、ダイナミクスレンジを広げます。

2、ドラムソロを創ろう

ドラムソロは、コール&レスポンスの考え方を使えば、とてもスムーズに出来上がります。そして、モチーフ展開も、いくつかのフォーマットを使ってクリエイト。あたかもかっこ良くアドリブしているかのように聴かせましょう!

3、基本フォームをカスタマイズ!

スティックがストレスなく打面にヒットし、はね返りを自在にコントロールするのが根本原則。ですが骨格や手足の長さ、そして「気になる部分」は、人によって様々。 なので、1人1人に合った、タイムリーなアドバイスを常に提供し、技術力の向上に貢献します。

4、リズム感の訓練

単に正確なリズム、そして高速なだけのストロークなら、だれでも出来ます。 重要なのは、それを「生きたリズム」で音楽にできるか? そのために、ちょっとした制約をもうけて、リズムアンサンブルを行います。 「待ったなしの決断力」を身につけましょう!

 

 


 

 

ドラムソロ道場で値打ちあるドラマーになる。さあ、第一歩をふみ出そう!

魅力あるドラマーは、必ずテクニックと音楽力を両立しています

そして、グループレッスンの価値を知る人は、大変聡明です。

なぜなら、仲間の長所や、そのフィードバックも全てタイムリーに飛んでくるからです。価値ある情報の密度も量も圧倒的です。

自分一人で練習しても、フィードバックの量は知れています。

また、友達と練習しても、素人同士のフィードバックはほとんどが「なんとなく」です。

今あなたが上達するため、本当に必要な情報を、ビーツ・アップ 前田 憲が、責任を持ってアドバイス。

一緒に「本当の音楽」が出来る人になりませんか? お待ちしてます!!

 

☆日時

毎月1回、日曜の昼まえからと、夕方からの、各約2時間、途中休憩あり。

 

☆受講料・・・練習台を持参いただくとお得です!詳しくはこちらをどうぞ。

  • グループなので各自練習台で練習、そして、スネアドラムで発表!仲間の演奏や、受けているアドバイスも大変勉強になります。
  • 譜面台/いすはこちらで用意します。

 

おといあわせはお気軽に

クリックするとメールフォームが開きます必要事項を記入して頂くと、日時などの予定を送らせて頂きます。

 

 

 

ドラムソロ道場(第42回)2017/5/21

結局は原点に立ち返る・・のだ!

IMG_3628継続して・・っていうか「マメに」やってると、そらいいことだらけです。

一番大きいのは「ちょっとした気づき」を、いたるところで拾えるチャンス満載ってこと。

結局は、どんな難しいことでも、簡単なことの組み合わせなので〜

 

ですが、簡単なことって・・・(続きを読む)

 

 

ドラムソロ道場(第41回)2017/4/29

「肩の力を抜くスゴ技とは?」

IMG_2320

このノウハウは、ドラム上手になる人は古今東西、みなさんやっていたと思われます。

つまり、ドラムセットのスティッキングは・・・(続きを読む)

 

「ドラムソロ上達の糸口をつかむノウハウ!」

ドラムソロ道場の目的は、ドラムだけの演奏を通じて、豊かな音楽力を磨き、結果「より楽しい音楽人生を歩む」ところにあります。

ではドラムソロの技量を上げるには一体どんな点に着目すればいいのでしょうか・・・(続きを読む)

 

 

ドラムソロ道場(第40回)2017/3/26

 No23復習。音符がさらさらと動く感じをつかめるか?

IMG_2249

こんにちは。ご機嫌麗しゅう!ビーツ・アップ 前田 憲です。

例えば16分音符が4つ並んでいるフレージングは、世の中にたくさんありますが・・・

そんなことは、音楽やってる人なら当然、ご存知だと思います。が、単に4つ並べただけでは音楽にならないっていうのを(体で)知っている人は、限りなく数少なく、恵まれた方です。 (続きを読む)

 

 

ドラムソロ道場(第39回)2017/2/26

上達する人が「必ず立ち返る場所」とは?

IMG_2221

こんにちは〜♪

ビーツ・アップ 前田 憲です。

さて・・・

今回はまず読者のあなたにちょいと質問させてください<(_ _)>

Q. あなたにとって「上達」とは? 具体的に「なんのこと」を指しますか??

ご興味ありましたら是非こちらをどうぞ・・・

 

 

ドラムソロ道場(第38回)2017/1/14

8分音符、5つどりの練習(再チャレンジ)

image1道場

タイム感を養う、そして、フレージングの幅を広げるためには、シンコペーションに取り組むのが、ベストチョイスの1つです。

この5つどりを、今回はダブルストローク交えて練習してみました。

6ストロークとの違いも体感できて、一石二鳥の練習ですね♪

 

 

 

ドラムソロ道場(第37回)2016/12/25

ダブルストロークをゲットするための特効薬とは?

さて、研修担当の前田ですが、一体何をしている写真なのか・・・?

img_3436

じつはこれ、「跳ね返り」の練習。

ご存知の通りドラムは、スティックのリバウンドが大変重要。

ダブルストロークっていう「2つ打ち」も、1打目の跳ね返りを利用して2打目を出すのです。

なので、本日はウォーミングアップ代わりに「敢えてはね返らん打面」で、跳ね返りの練習です。

続きを読む

 

 

ドラムソロ道場(第36回)2016/11/12

ついに「足道場」、開始いたしました!

img_2081

フットワークが思うようにコントロールできずに悩んでいらっしゃる方多いです。なので

足の表現力を飛躍的に高めるための時間を設けます。

一番多い悩みは、ダブル打ち。

そして「すぐに疲れる」、「遅れる」など・・・

まあいろいろありますが、これらは結局、元をたどれば・・・

(続きを読む)

 

ドラムソロ道場(第35回)2016/10/9

タイム感を強化するためには、この練習が必要!!

img_1919

さて、第35回ドラムソロ道場のテーマは「タイム感」です。

通常、私たちはリズムがいいとは言わず「タイムがいい」って言います。

そう、リズムとは、「どれだけ・・・(続きを読む)

 

 

ドラムソロ道場(第34回)2016/9/4

img_1538

今回のドラムソロ道場も、前半は「パラディドルデュエット」から。

そろそろ、締めくくりの時期に来ました。

やはり、6〜7小節目が「要注意」ここをいかに力抜いて歌い切るか?が、大きなポイントになってますね。

 

後半は・・・(続きを読む)

 

 

 

 

ドラムソロ道場(第33回)2016/8/7

IMG_1418さて、毎月の道場&セッションも、会場を変えてから、わたくしゴキゲンです。

なんてったって木々に囲まれた気持ちのよい環境。生徒さんと共に、心地よく練習に励めております。

今回のポイントはこちらをどうぞ

 

 

ドラムソロ道場(第32回)2016/7/10

7:10朝道場

第32回ドラム道場も、ほぼ前回と同じ内容。

今回は2週しか空いてなかったので、より継続性の高い稽古がつけれましたね〜

そうすると、とくにパラディドルが上達していました。

やはり重要なのは・・・(続きを読む)

 

 

ドラムソロ道場(第31回)2016/6/26

パラディドル・デュエット〜呼吸を合わせる!

IMG_1418
・一人が表拍、一人が裏拍を担当するときのコツとは?

・パラディドルのアクセント、実際についているか?


結論から言うとパラディドルのアクセントは・・・(続きを読む)

 

 

ドラムソロ道場。第30回までの様子は

こちらをどうぞごらんください♪